★Kenro Songs/旅と料理と音楽と

前期高齢者となった元・正社員サラリーマン(現在はパートタイム契約社員)は、旅と料理と好きな音楽の話と、オリジナル曲の制作で余生を過ごすのです。

今ちょっと、ショックで音楽から遠のいています

 もう前回の更新から1カ月たってしまいました。原因の一つは、仕事を始めたので、Blogに費やす時間が無くなったこと、もうひとつは、このところ音楽制作に対し、少し意欲が減退していることです。

 先日仕事で遠出した時、現地の駅近くの書店でこの本を見つけて買いました。

f:id:kenro1601b1:20190416165417j:plain

 もう5年も前に発売されていた本だったのですが、タイトルに惹かれて読み、ちょっとしたショックを受けました。

 マキタさんは今どきのJ-POPについて、ヒット曲の仕組みを歌詞とメロディの両面から良く研究・分析しています。「なるほどそのとおりだな」と思うことばかりでしたが、一カ所だけ引っかかってしまいました。

 

 彼曰く、「音楽の世界は様々な形で進化しつくした結果、限界を迎えていて、これ以上の成長はない。もう本来の意味でのオリジナリティあふれる曲など生まれようがない」のだそうです。

 実は、先月まで参加していた社会人向け作曲家セミナーでも、現役の音楽プロデューサーの方が、同じ意味のことを言っていました。

 「今更新しいメロディなんて生まれないし、何を作ってもどこかで聴いたメロディになってしまう。売れるためにはメロディよりサウンドやアレンジで目新しいものを作って行くしかない」とのことでした。

 だからアメリカでも、従来型のエレキギターやドラム、ベース中心のロックは死滅寸前なんですかね。要するに音として大衆から飽きられている。ましてやメロディは昔の曲の焼き直しばかり。だから少し気持ちの良いフレーズがあったら、それをひたすら繰り返すだけの曲が全盛なんですかね。

 

 でも私は「それを言われちゃあ、おしまいだな」と思います。それは今現在、新しい曲を作ろうと努力しているすべての作曲家・コンポーザー・ソングライターたちをバカにしていやしないか?

 うーん、でも彼らのような専門家が言うのだから、その通りかもしれない。実際、最近の曲でいいと思うものは極めて少ない・・・自分は毎日古い曲ばかり聴いている。

 全米TOP40でも、KARDI Bはメロディが無いから嫌いだし、ランキング上位の曲も今一つ食い足りない。日本じゃ米津だのあいみょんだの売れてるみたいだけど、凡庸な曲にしか聞こえないし・・・リトグリなんてものすごくイミテーションっぽくて聴く気にならない。(それは自分が年老いたから、若者が理解できなくなっただけなんじゃないか?)

 

 そして例のセミナーで自分もデモ曲を作ってみたけど、「古臭い」の一言で、なんだか自分の曲をすべて否定されたみたいで、気持ちが萎えているのです。

 「売れる曲とは、統計的にこうできている。だからそれを真似れば売れるんだ」・・・そうなのかな・・・確かに自分が作った曲でも、いつの間にか「売れる言葉」を組み込んだものがありました。私は分析はしていなかったけど、知らず知らず、それを取り入れていたんですね。

 なんだか全然夢がないっていうか、音楽って単なる工業製品なのか・・・。

 しばらく立ち直れない気がしています。

 

では