★Kenro Songs/旅と料理と音楽と

前期高齢者となった元・正社員サラリーマン(現在はパートタイム契約社員)は、旅と料理と好きな音楽の話と、オリジナル曲の制作で余生を過ごすのです。

ブログ復活します

前回4月に書き込みしたまま、半年間ずっと開店休業していました。

持ち前の三日坊主癖と、この半年の間、健康問題、資格試験(キャリアコンサルタント)の再受験、更に引っ越しなどいろいろなことが重なり、どたばたしていたせいもあり、ずっとおろそかになっていました。

また、前回所有機材を紹介する記事を書きましたが、古いものばかりで嫌になったので、新しい機材も導入しました。現在無職で収入がありませんので安価なものばかりですが、一応システムを刷新して制作を開始し、ようやく生活ペースもできて来たので、改めてこれからブログに書き込んでいこうと思います。

気分を変えるためブログデザインを変更し、ニックネームも、当初設定したケンロオ(kenroo)から使い慣れたケンロー(kenro)に変更しました。

自分が放置している間、このブログを訪問された方・読者設定していただいた方も何人か居られるようで、まことに失礼いたしました。

 

今後は継続性を重視して、もっと軽くシンプルを心がけていこうかな。「一所懸命にならない程度に頑張る」これがいいですね。・・・できればの話だけど。

今後もよろしくお願いします。

写真はこのたび購入したエレアコYAMAHA APX-1000NTです。

f:id:kenro1601b1:20181005154815j:plain

 

現行システム機材(+私の機材遍歴)

2018年1月時点の、私の所有するシステム機材をご紹介します。

もう20数年以上前に集めてしばらく使用し、その後休眠させたままのかわいそうな機材たちです。

KORG 01/WFD(メインキーボード)

f:id:kenro1601b1:20180410113444j:plain

これ以前、宅録スタート時は同じKORGの「M1」を、シーケンサー目当てで購入していました。この01Wは後継機ですが、Fender Rohdes に似た2種類のエレピの音が魅力で買い換えました。FD(フロッピーディスク)でシーケンサのデータを記憶できるのも魅力でしたね。現在ドライブは破損しており使用できませんし、最高音のレ♯の鍵盤が破損しています。

プリセット音色では他に「Free Flight」という効果音があり、それを使って作った曲があるので、現在も買い換えできずに所有しています。

 

ROLAND VS-1680(16トラックHDDレコーダー)

f:id:kenro1601b1:20180410114356j:plain

このレコーダに行きつくまでには、「語るも涙」の歴史があります。

今から37年前、就職で学生時代のバンドメンバーがちりじりになってしまい、私は「もう一人で多重録音するしかない」と考え、昔からあこがれだったTEACの244というカセットテープ式4トラックMTRを買いました。(当時198,000円だったかな)

しかし当時はDrumマシンがLINN DRUMかオーバーハイムのDMXくらいしかなく、とても高価だったため、一人で貸しリハーサルスタジオに入って安いマイクを複数立ててミキサーで拾い、生DRUMの録音を試みましたが、隣の部屋のハードロックバンドのベース音がズンズン伝わって来て音源として使い物にならず、結局宅録をあきらめ、244も中古店に売り飛ばしてしまいました。(>_<)

数年たって30代になり「やっぱり宅録したい」と考え、TEACの238というカセットテープ式の8トラックMTR+アナログミキサーM208を購入しました。(勤務先の先輩で、TEACの338という、5号リールのオープンテープを使用する、ミキサー一体型のバカでかい8トラMTRを見せられて触発されました)また併せて、前に写真を掲載したROLANDのドラムマシン:R8も購入し、30回ローンを組みました。

R8を軸に据えた結果、作業進行のめどが立ち、このシステムで10曲程度録音しました。夢のシステムではありましたが、Dレンジの狭さ、カセットテープメディアの音質の悪さ、テープスピードの不安定さはいかんともしがたいものがありました。

ところが30回ローンを終えたある時、ROLANDがこの1680の前身のVS-880という8トラックのHDDレコーダを178,000円で発売したのです。これはスゴイと思い、すぐにまた20回ローンで購入しました。

とにかく音が良いし、8トラックだけれども1トラックの下にバーチャルトラックという別テイクを複数記録してパンチイン/アウトが自由にできるという画期的な製品でした。VS-880では3曲程度録音しましたが、しかし直ぐにバージョンアップ版が発売され、ほどなくこの16トラック版VS-1680が198,000円で発売されるに至り、やはり8トラでの限界を感じていた私は、しかたなく1年少しで買い替えをしました。まだHDDがデフレになる前の製品なので、HDDはわずか500MBしかありません。(メガですよ、メガ)

 

 ●KORG NS5R(補助音源)/Roland M12E(12chミキサー)

f:id:kenro1601b1:20180410114413j:plain

01WFDのシーケンサーで、マルチティンバー再生はできるものの、各音色それぞれにエフェクトがかからないため、外部音源が必要と考えました。これはGM準拠で出音に特徴はあまりないのですが、バーゲン品で定価65,000円が39,800円だったことと、音にKORGらしい「暗さ」があったため、購入しました。

TEACのM12Eは、ドラムマシンのROLAND R8を8トラック・マルチ出力しようと考え、機材に加えました。

 

YAMAHA FX500(マルチエフェクター

f:id:kenro1601b1:20180410114430j:plain

エレキギター用にも使えるし、ミキサーに噛ましてボーカルリバーブにも使えるとの機能が魅力で購入しました。当時YAMAHAのプロ用機材は、既にSPX90とか900とかが売り出されていましたが、これはアマチュア用で価格が49,800円と割安だったので購入。重宝しました。

 

YAMAHA TG55(音源ユニット)/TEAC AVP25(電源ディストリビューター)/KAWAI MAV8(MIDIパッチベイ)/TEAC PB32P(アナログ信号パッチベイ)

f:id:kenro1601b1:20180410114448j:plain

TG55も安くなっていたことと、AWM2音源というものを使ってみたくて購入。定価110,000円がバーゲンで60,000円くらいだった。ファクトリープリセット音色は64個しかありませんが、中にDX風のリード音があって、いい風情です。

TEACディストリビューターは初期の製品。

KAWAIのMAV8は、MIDIシステムにはなくてはならない製品。秋葉原SOFMAP MIDIランドで中古で8,000円くらいで購入。

 

LUXMAN LX505/2 (ステレオアンプ)

f:id:kenro1601b1:20180410114521j:plain

ここからは音楽制作ではなく、リスニング用のHi-Fiオーディオ(死語?)です。

現行製品の何代前なのかもうわかりません。購入したのは20年以上前、価格は200,000円くらいだったかな。店頭品を半額くらいで買ったんだけど。今でも現役です。時々右チャンネルの音が出ないが、ボリュームを上げ下げすれば治る。安心感・充実感が感じられる音です。でも死ぬ前に、プリメインでいいから真空管アンプに買い換えたい。

JBL 4312A(モニタースピーカー)

f:id:kenro1601b1:20180410114549j:plain

高さ約60Cm。一般家庭で今どきこんな大きさのスピーカーを持ってる人も少ないでしょうね。当時は珍しくなかったけど。やっぱりアメリカンサウンドを、レコーディングスタジオに近い音で聴きたいのなら、これでしょう(今はスタジオでもあんまり使われてないみたいだけど)。

定位ははっきり音像くっきり、脂ののったリアルでドライな音。ボーカリストが目の前にいるように、ギターのピックが見えるように聞こえます。STEELY DAN/AJAや、DONALD FAGEN/NIGHT FLYとか、DOOBIE BROS/MINUTE BY MINUTEなんて、限りなくレコーデイングスタジオに近い(と想像する)音で、最高にクールにタイトに再生してくれます。

LUXMANとの相性も良く、少ない音量でも低音がしっかり鳴ってくれます。これもアンプと同時期に買いました。当時の価格は1本125,000円×2でしたが、B級品だったので半額近くでゲット。

数年間、住宅事情の関係で湿気の多い実家に放置せざるを得ない状況にあって、数年前に救助しましたがかなりカビていて片方のツイーターの音が出ません。最初は違和感があったんだけど、最近気にならなくなりました・・・ということは! 私の耳の周波数特性が劣化したということ!? 加齢のおかげで高音が聞こえません。それで問題ないのがショック・・・。

 

SONY TC-K555ESL(カセットデッキ)/ DENON DTR100P(デンスケタイプのDATデッキ)

f:id:kenro1601b1:20180410114627j:plain

カセットデッキですよ。当時118,000円。最近カセットテープが見直されてきているのはうれしい限りですが、いかんせん現行で高級機材がありませんね。カセットテープは録再機の性能の良しあしで音質が激変するメディアです。私は20代のころ電気屋でオーディオ売り場の店員をしていたので、Nakamichiの1000ZXL(定価55万円のカセットデッキ)とか、DRAGON(定価27万円のオートリバース機)など、高級カセットデッキの音を毎日聴いていました。今は手軽だが安価な機械ばかりで、本当の性能を発揮できないのが、なんだかかわいそうですね。あのころの技術者の方々は、もう鬼籍に入られた方も多いのでしょうね。

当時このデッキは最後の一台のつもりで買いました。やはり実家に放置していたところ、再生できなくなりました。モーターは回ってるが、ヘッドブロックが上がらない・・・しばらく悩んでいましたが、数年前、元SONYの技術者の方々が、昔の製品の修理会社を立ち上げられたと聞き、お願いしたところ、見事によみがえらせていただくことができました。ア・ファンさんには本当に感謝しています。

A・FUN 株式会社ア・ファン ~匠工房~

私は現在、録音済みのカセットテープをまだ200本ほど持っています。ちなみに最初に買ったデッキは同じくSONYのカセットデンスケTC-2500(定価59,800円)です。自分のバンドの練習やライブの時、デンスケを担いで生録音したテープが50本以上あって、これをなんとかデジタル化するべく、よみがえった555を使っています。

ところで555の上に乗っているのは、DENON(当時日本コロムビア)製のデンスケ型DATデッキです。DATというメデイアも今は死に絶えてしまいましたが、連続2時間デジタル録音できるというのは、当時としては画期的でした。

 

SONY MDS-JB920(MDデッキ)/PIONEER CLD-R5 (レーザーディスク

f:id:kenro1601b1:20180410114635j:plain

私の部屋は、死んだメディアの博物館です。どちらもまだ現役でトラブルなく動きます。さすがデジタル!

上の黒いMDデッキは当時定価 69,000円。デジタルメディアなので、高額な製品とあまり音質の差が出なくなってしまいました。アンプやスピーカーとの格差が大きいのだけど、中級クラスで購入しました。15年前くらい。

液晶の窓の右にある丸いつまみを回すだけで、聞きたい曲の頭出しができる。カセットテープとの操作性の差に感激しましたね。これもいい製品だったけどなあ。

そして元祖パイオニアレーザーディスクプレーヤーの、たぶん最終モデルの金色。これも10数年前に購入。定価 65,000円だったかな。最後は39,800円で安売りになってました。第一号機のLD-10000は 228,000円で、電気屋の店頭ではトラブルばかりでしたが、この製品はコンパクトなのにトラブルなく裏表両面再生できる、スグレモノです。でもCDはかかりますがDVDは再生できません。惜しいなあ・・・。

このプレーヤーで、若いころのMADONNAレベッカ、HALL&OATES、MGMのザッツ・エンタテインメントや、モータウン25、アポロ劇場コンサートのDISCを何十回も見ましたね。それと、私は何を隠そう子供のころから漫画映画のファンでして(アニメではありませんぞ)宮崎監督の「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」、そして小学校~中学校のころ熱中した東映動画の「どうぶつ宝島」「ホルス」もDISCを買い込んで、何十回も楽しみました。

ちなみにLD-DISCはまだ55枚所有しています。DVDが手に入らないものは、これも壊れないうちにブルーレイにダビングするつもりです。

 

話は2か月ほど遡ります・・・

久々の更新です。

宅録音を開始してもう3か月目となりました。この間、Blogの更新もせずにいろいろと決断し、作業を進めてしまいました。

2018年4月10日現在、1曲目の「POWERFUL SMILE」 も曲の進行は確定、Drums打ち込みもほぼ確定、左スピーカー寄りに定位する予定のバッキングのラグタイム風ピアノもほぼほぼ完成し、仮Vocalを入れ、現在はBassラインのフレーズを作っているところです。なお今後は右スピーカー寄りにGuitar、左右にBrassとトラックを増やしてゆく予定です。

このBlogでは自分の備忘録として、1曲ごとの作成手順をStepごとに細かく記載してゆくつもりでしたが、いざ「こうしよう」と思うと、頭の中だけで手順を決めてやっつけてしまう性格のため、既成事実だけがどんどん進行してしまいました。

今まで「どうせ自分しか見ないBlogだし」と思っていましたが、自分も見ていない間に何人か立ち寄られた方がいらっしゃったようですね。さぞ失望されたであろうと推測いたします。お構いもできませんで、まことに申し訳ありませんでした。

 

そこで! Blogのほうはこれ以降一旦2か月前に遡り、これまでの経緯を振り返ってみることにします。

2か月ぶりにBlog再開します。今度は病気でブランクができてしまいました。

1月末にPCのトラブルがあって、その後資格試験で時間がなく、そうこうしているうちに体調が悪くなり、ブログの更新が2か月も空いてしまいました。

朝起きるときに膝が痛いなと思っていたら歩くのもしんどくなり、病院に行きました。整形外科で相談したところ、なんと脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)ですって。MRIを撮ってもらったところ、背骨の2番目と3番目の間あたりで背中の神経がくびれていました。その場所の圧迫で膝が痛くなるらしい。

今はせっせと薬を飲んで毎食後ストレッチを行っていますが、背中を曲げて歩かないと膝の上が痛くてしょうがない。

f:id:kenro1601b1:20180327182817j:plain

田植えをやっていたわけでもないのに、このままでは背中が曲がってしまう・・・うーん老人だ! やっぱりもう長くないな。早く曲を作らなきゃ!

 さてこの2か月の間、実はいろいろありまして、各ツールの強化をしながら、先日公開した歌詞で録音を始めています。次回より、少し過去に戻って経緯をお話しして行きます。

キャリアコンサルタント試験、落ちました・・・別テーマでBlog立ち上げました

前回書きかけた、2月25日の第7回キャリアコンサルタント試験の結果ですが、残念ながら力不足で落ちてしまいました。

正式な合否の発表は4月3日とのことですが、正解が既に協会のサイトで発表されており、持ち帰った問題文に記載した〇✖の記号と照らし合わせた結果、70問中35問正解しなければならないところ、私は33問で、あと2問足りませんでした。

実は受験は今回で2回目、前回の第6回でも33問だったのです。

しかも、後日協会から発表があり、1か所問題文に瑕疵があり、全員〇とする救済措置が行われました。その恩恵を受けた結果、私はあと1問足らずで不合格という結果となりました。

・・・なんとまあ、間抜けなのでしょう。前回試験からの3か月、いったい何をやっていたのかな・・・。

私は前回で実技試験は合格しているので、本当にあと一つの〇✖で達成なのですが、その壁が越えられない。記憶力が衰えているのか、先入観か、判断力が悪いのか・・・。

 

まあ気を取り直して次回に賭けましょう。次は5月27日です。

さてそんなわけで、この資格に興味のある方や同じように挑戦している方の参考になるかもしれないと思い、今後は勉強法や状況報告も行っていこうと思いますが、そうするとこのブログでは音楽やDTMDAWの話とダブルテーマとなり、読みづらくなると思うので、無料なのをいいことに、別ブログを並行して立ち上げることにします。

「定年後ライフ~何をしたいか何ができるか」https://kenro1601b0.hatenablog.com/

こちらでは定年退職後の生活全般、および、キャリアコンサルタント試験挑戦をテーマに更新してまいります。ご興味のある暇な方はどうぞよろしくお願い致します。

キャリアコンサルタントに挑戦中

 唐突ですが、昨年からキャリアコンサルタント試験に取り込んでいます。6月から8月まで講習会に出席し修了。その後ホルダーさんのご協力による面談の勉強会を経て、12月に行われた第6回の試験を受験しました。学科試験と面談試験(実技)の2本立てです。

 正月明けに結果が来ましたが、見事面談だけ合格! 学科は合格点にあと2問・4点足らず、不合格となってしまいました。・・・今は第7回の試験(2018年2月25日)に向け、再度勉強をしている毎日です。

 というわけで、先日のDELL-PCのトラブルもまだ完全に癒えていないこともあり、しばらく書き込みは停滞します・・・。よい報告ができるよう頑張ります。ではまた。

WindowsPCのトラブル

 せっかくいい調子で毎日書き込んでいたのに、この1週間書き込みができませんでした。理由はDELL-PCのトラブル。一度他のPCとファイルのやり取りをしようと思ってネットワーク接続したら、その接続を常時やるもんだとDELL君が勘違いしたらしく、相手のPCがいないのに、永遠に探し求める旅に出てしまい、帰ってこない状況になってしまいました。

 やっとの思いでTask Managerを表示させたらDISKが100%になっていて、それ以外の命令を一切受け付けてくれないぐらいDELL君が思い詰めていることが判明。Net上のボランティアさん達のアドバイスをもとに、peer・・・なんとかというTaskを3つ削除したんですが、さっぱり効き目がなく、結局Windowsの再インストールをする羽目になってしまいました。

 ようやく昨日から普通に動くようになったんですが、まだ後遺症が残っていたり、SONAR LEを再度DLしようとしたら、もうCAKEWALK側でサービスが終了していてDLできません!作ったデータはどうしたらよいのだろう・・・?

 悩みの多い一週間を過ごしていました。状況はまたおいおいお話しします。(続く)